3月議会がはじまります!インクルーシブなまちづくり、GLP昭島プロジェクトについて質問します。

昨年8月東京ネットの政策委員として兵庫県神戸市「六甲ウィメンズハウス」の見学。 まだDVやシェルターという言葉が日本になかった30年前から DV被害女性の相談に乗り伴走なさってきた 認証NPO法人女性と子ども支援センターウィメンズネット・こうべの正井禮子さんのおはなしを伺いました。
2月26日(水)より昭島市議会 第1回定例会が開催されます。
昭島・生活者ネットワークの市議会議員 林まい子の一般質問は
3月3日(月)(3番目)11時30分前後に始まり、お昼をはさむ予定です。(前の議員の質問時間により若干前後します)
◆今回は以下(インクルーシブなまちづくり、GLP昭島プロジェクト)について質問します。
1 インクルーシブなまちづくりを目指そう
(1)学校教育の環境整備について
(2)医療的ケア児の受け入れ体制について
(3)公共施設について
2 GLP昭島プロジェクトについて
(1)諸課題について
各議員の一般質問持ち時間は60分です。
3月議会のスケジュール、議案、一般質問内容等についてはこちらからご確認ください。
また、インターネットでもお聞きになれます。
https://www.city.akishima.lg.jp/s131/010/020/010/20140912101738.html
ご都合つく方は、どうぞお気軽に市役所4階の議場まで傍聴にいらしてください。
(議長の許可制が廃止され、児童及び乳幼児を連れての傍聴が可能になりました。)
(議長の許可制が廃止され、児童及び乳幼児を連れての傍聴が可能になりました。)
#昭島市
#昭島市議会
#昭島生活者ネットワーク
#昭島市議会
#昭島生活者ネットワーク
#林まい子
#インクルーシブなまちづくり
#学校教育
#インクルーシブなまちづくり
#学校教育
#医療的ケア児
#公共施設
#GLP昭島プロジェクト
#GLP昭島プロジェクト